Article
親権制度 面会交流 子の連れ去り
2020/ 01/ 24面会交流は子の権利であり
子の福祉に反さない限り行われる。
(DVや虐待がない限り)
現状の単独親権下でも
円満離婚 離婚後の葛藤がない元夫婦の間では
滞りなく面会交流は行われている。
多少の葛藤のある元夫婦でも同じだろう。
親権の有無は面会交流には依存してないように見える。
問題は子の連れ去りがあった場合だ。
日本が離婚後は単独親権だからこそ
【子の連れ去り】は行われる。
【連れ去り勝ち】という言葉があるぐらい
日本では連れ去ったものが有利に親権が取れる。
連れ去った親はもちろん
面会交流など行おうとはしない。
私の妻もそうだった。
調停委員もいってきました。
「子を連れ去った親がまたはその家族は
面会交流などしたら連れ去り返しにあうって
おもうのは自然なことではないですか?」
驚愕した。
もちろん反論はしました。
やったからやり返すなどと
子の福祉にならないような事を私はしない!!と
それでも結果は
半年間も子供に会えませんでした。
「他の先進国と同じ共同親権だったら」
と思わずにはいわっれません
また面会交流だけではなく関連の問題すべてに言えることですが
親権者がまともな人間なら
単独でも問題など起きないのです。
単独で親権を持つものが
連れ去り加害者だったり
DV加害者だったり
虐待者だったり
考えただけでも恐ろしいのが単独親権です。
スポンサーサイト
コメント
みんなの「当たり前」が当たり前じゃないんですね、これに関しては。
2020-01-25 03:55 黒ゆとり
黒ゆとりさんへ
また当事者以外の誰に話しても
不倫した方なんて親権とれないでしょ?
って思てtますからね。
当たり前が当たり前じゃないですね
2020-01-27 08:16 素ももも