Article
【考察】石田祐希は なぜ 失敗したのか?
2019/ 04/ 25一個前の記事で私が褒めたたえた石田君
実際に彼の何がいけなかったのかを考えてみたい。
始めに炎上した
『レールにのった人生はヤダ!!
大学を入学4か月で中退して起業する!』
といったニュアンスのキャッチーなタイトルのブログ記事
これに関しては
起業する上での炎上覚悟の売名行為だったとするなら
成功だったと思います。
そういった意味では
この時点での石田君は
起業家として 最高のスタートをしたはず。
ではなぜにスタートダッシュを成功させた
石田君は自分の描く未来を実現できなかったのか?
よく当時ネットで言われていたのが
起業が目的になってるからダメっていうものでした。
起業は手段であって何をやりたいのか?っていうのが重要だと
もちろん正論だとは思います。
でもかっこいいから起業!!っていうのも
馬鹿っぽいけど 私はありだと思います。
そういう理由で起業して
成功してる人って結構いると思うんですよ。
かっこいいから
もてたいから
お金欲しいから
っていう欲望のエネルギーや原動力って
相当大きいと思っています。
社長(起業)=かっこいい なりたい
だったならその道を突き進めば良いのです!!
でも石田君は違ってました・・・・・
起業がかっこいいという単純な目標から
一個つけ足してしまったのです。
かっこいいクリエイティブな仕事で起業して社長になりたいって・・・・
これじゃだめだろ・・・・
ブログに書き綴る彼の事業内容
それはそれは凄惨なものばかりでした。
すでにあるようなもの
ないものでも需要もなさそうなもの
非現実的なものまで・・・・
それもそのはず
彼は大学に4か月しか通ってないのです。
何が出来て何は出来なくて
出来ないものも出来るようするには?
出来るようになるかもしれない可能性はあるのか?
世間ではどういうものに需要というものがあって
それを供給するのにはどういう手段があるのか等々
社会を知るということに関して
あまりにも経験値が足りない。
だって高校卒業して4か月のケツの青いガキなんだもん!!
わかるはずないじゃん!!!
彼の最大の失敗は・・・・
大学を中退したところ
大学に通いながら起業してる人だってたくさんいるし
むしろその方がかっこいい
大学に通う事じたいは全然レールの上なんかじゃない
まだまだ自由 いろんな道を選べるし
見識も広がるし
未来の可能性の幅を広げるところだって私は思う。
それをレールの上だと決めつけちゃだめだよね!
そこが最大の原因だと思う。
でも石田君 君はかっこよかったよ!!
アニメだったら
『いしだぁああああああああ!!』
ちゅど~~~~~ん
『あいつ・・・無茶しやがって・・・・・』
って感じの自爆キャラ
私はもういちど 石田君みたいな
勇者が登場するのを待っている。
私はもう勇者にはなれないから
アラフォーには無理だから
そういう欲望やエネルギーは持ち合わせてないから
勇者が見たい!!
もとむ 勇者!!
スポンサーサイト
コメント
あと、ポケモン病院の看護師さんとお知り合いになりたいようです(大汗)
2019-04-25 14:48 ゴネコ
「でも、やっばり勇者になりたいの」
えええっ!?
小僧、勇者になりたいの?
「みんなそう思っているもんよ」
そう言って、小僧さんはおもむろに自分の「家」(部屋)に掃除機をかけ始めました。
ある午後のひと時です。
2019-04-25 15:53 ゴネコ
ゴネコさんへ
私世代と 小僧さん世代では違うところがありますからね
私のころは勇者は特別な存在で
成ろうとして成れるものではなく
血や家が関係してました。
いつからかゲーム内の勇者は
職業になりました。
きっとコンプライアンス的な物なんだと思います。
2019-04-26 08:37 素ももも
ゴネコさんへ
勇気と無謀は違うことだけは
大人として教えていかなくてはならないと
強く思います。
2019-04-26 08:40 素ももも