Article
面会交流 主張書類 突っ込み
2019/ 04/ 04嫁のほうの弁護士から
面会交流に関する主張書類が
裁判所に提出された。
つっこみどころは満載だった。
何点かピックアップ
①面会交流の実施条件について
子供が小さいから無理のない範囲で実施
当面は嫁の住む地元で10時~15時
もっと小さいときから嫁無しで泊りに行ったり
出かけたりしているのに
なんで子供が小さいから無理のない範囲が
やつらの地元で数時間なんでしょうか?
②私が「携帯電話があれば話せるのにね」って娘に言ったことに対して
小学校一年生で一般的に携帯電話を保有する年齢ではないことから
親としても無責任な発言である。
相手方弁護士も含め あの一族は
ネットで調べることもできないのだろうか?
総務省が毎年発表している「青少年のインターネット利用環境実態調査」
小学生のスマホ利用率は平成29年度で29.9%です。
平成26年から17.1% 平成27年23.7% 平成28年で27%右肩上がりです。
他の調査では平成30年の一年生のスマホ所有率は
31%で携帯も合わせると40%です。
4割以上を一般的ではないとする根拠はどこにあるのでしょう?
ちなみに品川区ではまもるっちという通話可能機器を
配布している取り組みも知らないのでしょうか?
行政がすでに踏み出しているものを【一般的ではない】
どうしたらその言葉が出てくるのか 説明願いたい。
③私が面会交流時の写真をSNSにアップしたことに関して
面会交流時の写真などをSNS等で第三者に発信しているが
第三者に発信することについては禁止事項としたい。
発信の括りになるのかもしれませんが
子供と三人でとった写真に
プロフィール写真を変更しただけですが?
写真などをの【など】 SNS等の【等】の部分が
皆目見当もつきません。
具体的に御指示ください。
ほかにも もっと
突っ込みたいところが沢山だったのですが
話が長くなる内容しかなかったので
割愛させていただきます。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-04-04 16:25
匿名様へ
調停員が決める 親権 監護権には
どちらが不倫したとかは関係ないらしいのですが
それはあくまで決める側の心情というか
ルールであって
私からしてみれば
なにを 三年半も家族全員騙しておいて
私から子 子から父を 奪って
生意気いってやがるんだ!! 糞野郎が!!!
って感じなんです。
向こうの態度も 私が不倫してたのならわかるんです。
でも 逆なのになんなんだよ!!!って思います。
後半の部分は参考にさせていただきます。
2019-04-04 17:30 素ももも