fc2ブログ

Article

        

シママ彼女の元旦那

2019/ 03/ 06
                 
私は・・・・結局こういうところが
だめなんだろうな・・・・

先日 デートを終えてりえさん(仮)を
ご自宅まで送りました。

りえさんは最近車を買い換えました。
買い換えたはずなのに前の車が家の前に止まっています。
元旦那さんにあげたと言っていたはずなのに

りえさんは言いました。
「あっ 今日 子どもの父親来ているんだ・・・・」

!!!

まじか・・・・

りえさんが養育費ももらわず
りえさんの給与だけで払ってる家賃の家に???
リエさんがいない時に元旦那あがってんの???

その場ではなるべく平静を保って
「そうなんだ・・・」としか返せなかった。

嫌だった。理解もできなかった。

たしかにまだ離婚もできていない私が
文句を言える立場じゃないのかもしれない。

でも私は妻と今後一緒の時間を共有することはない。
ましてや全て状況は説明し
優先度は多少あれど出来る限りリエさんに
胸をはれる状況にしようと努力してる。

なのに・・・なぜ・・・・

そりゃ 分かりますよ
子どもにとっては父親だって
だったら父親の家で会えばいいじゃない!!!

なんでリエさんの家にいるのさ・・・・

私から見れば 元彼氏とか元旦那のポジションの人だよ!!
私とのデートの後 元彼氏と一つ屋根の下にいるの?
元旦那と壁一つ隔てた部屋で着替えるの?
元旦那が家賃全部払ってるとかなら
来る権利とかあると思うけど
そうじゃないじゃん!!!
通報したりすれば追い出せるわけじゃん!!
あなたが認めてるからこの状況なんでしょ?????

私は 絶対に     い・や・だ!

りえさんには伝えました。

急に家に来るのをやめるようにとも言えないと言われました。

改善しようともしないところ・・・・・

私だけ我慢すればいいのですかね・・・・・


スポンサーサイト



                         
                                  

コメント

こんにちわ!
こういうのは難しいですね。
かち会って、修羅場になるのもどうかと思いますし。
慰謝料をもらってないなら、強く言うこともできるかと思うのですが・・・
元夫婦間の問題は、多種多様で難しいですね。
CLIMBさんへ
元夫婦にいずれなる私ですが
多種多様の中でどの部類にはいるのか謎です。
こんばんは、マミです。

難しいですね。
りえさんが今後事を考えると、
家ではなく、子供さんの対面は他場所に
した方が良いと思うのですがね。
何だろう・・価値観違いなのかな?
まみさんへ
考えてはくれているみたいなのですが
もう 何年もこの状態らしく
すぐには変えられないとのことです。
こんにちは。きっと彼女さんは離婚後
もう誰かと付き合うとか再婚相手とか
考えていなかったんじゃないかな?
シンママとして生きていく覚悟だから
元旦那がどんな人だろうが子供のためなら自由に会わせたいという気持ちが最優先なんじゃないかな?って思いました。

離婚原因も理由も踏み切る度合いも離婚後の関係も10人10色だから。

留守中に遊びに来れるってことは、
元旦那でも信用してる部分があるからだと思うし子供にとって悪い人じゃないのなら、今はそれが一番じゃないかな?ってアタシなら思います。

自分はこれだけの誠意をみせてる!
だから同じにしてほしい。じゃなく
本当に彼女と彼女の子供のことを
想っているのなら
自分が出来ることを一生懸命やれば
いんじゃないかな?
見返りは自分のためでしかないです。

そこは、自分の気持ち優先じゃなく、
シンママを彼女に選ぶなら
理解すべきところだと思います。

「家では、もう会わないで」って
理由に付き合ってる相手(既婚者)が嫌がるからって言わせるんですか?
それとも、程度のいい嘘つかせる?
彼女さんの子供にも、そういえますか?

父親はやっぱり父親って事実は
素もももさんも一緒でしょ(*'ω'*)
今は
彼女さんの元旦那との関係も全て
受け入れてあげてください。

PS
何も知らないのに
生意気言ってすいません。
かあちゃんさんへ
さすがですw
彼女さんがシンママとして生きていく
覚悟でした。

もちろん私が見返りをっていうのもまちがっているのはわかります。
父親が父親なのも理解してます。

でも家にあがるっていうのは
違うんじゃないかと・・・・
しかも勝手に
彼女さん自体は
ダメだ!って言っていた時期もあるそうなんです。
でも息子が鍵をあけてしまうと・・・・

だったらって思うのですよ。

全然生意気だなんて思ってません!!
めちゃくちゃ参考になりますし
自分ではわかっているくせに
みないふりしていた状況なども
言ってくれて・・・・・・・・・
本当に助かります。