Article
最悪を想定する 自己防衛
2019/ 02/ 08何時からだろう・・・・
私の場合
仕事で言うと A B Cの案件が舞い込んできたら
1案件だけ取れるパターンが3
2案件だけ取れるパターンも3
全部とれない1
全部とれる1
みたいに すべての未来を考える。
こういうわかりやすいものならいい
でも今の私で言うなら調停みたいに
答えの決まってない
予測しにくいものも
いろんなパターンを想像してしまう。
ここまではいいんだ
誰でもすると思う。
人よりその数が少し多いだけ
私は予測した未来の中で
一番最悪なものを想定して動く
自己分析すれば自分が一番傷つかないものを選んでいるんだと思う。
最悪を想定してれば 最悪でも想像通り
ブービーでも想定よりは幾分まし
もし良い結果がきたらめちゃくちゃ喜べる
なんてネガティブな発想だろう。
いつからだろう
こういう考え方をするようになったのは・・・
昔はもっとポジティブだったけどな・・・
子供が生まれてから? いやいや・・・
取締役になってから?
結婚してから?
就職してから?
大学生の時?
高校生の時?
中学生の時? ここは違う・・・・
いつからだろう?
なにがあったんだろう?
スポンサーサイト
コメント
辛い経験をしたから
出来るだけ辛い思いをしなくて済む
方法を考える?これはワタシですが
傷ついた方の傷は
そんな簡単には回復しないし壊れたものは元通りに直りません。心も同じな気がします。今幸せになっていたとしても壊れて修復してある部分をつつかれたら、何年たっても痛むんです。
最小限で済むガードを考えるのは
当たり前だしネガティブなんかじゃないと思いますよ(*'ω'*)
2019-02-08 12:13 かあちゃん
そのせいで心に悪影響とか出るなら別ですけども。
具合悪くなるとか、何も手につかなくなるとか。
度合いですかね。
毎日「明日世界が滅びるかも」って思いながらは生きてられないですから。
2019-02-09 05:31 黒ゆとり
最悪を想定して動くというのは、非常に重要な事です。これが出来ない人はよく失敗しています。だから生き方としては至極まっとうだと思いますよ。頑張って下さい。
2019-02-09 18:46 パルタ7
こんにちわ!
そこから、少しでも朗報なことがあれば、それで喜べることもあるので。
ポジティブに考えることも必要ですが、時には、ネガティブ思考で、最悪のことを考えることが自己防衛につながることもあります。
2019-02-10 17:58 CLIMB_AGAIN
かあちゃんさんへ
良かったです ありがとうございます。
2019-02-11 15:23 素ももも
黒ゆとりさんへ
たかが知れてるので 最悪想定で行きます。
2019-02-11 15:25 素ももも
パルタさんへ
2019-02-11 15:31 素ももも
CLIMBさんへ
2019-02-11 15:32 素ももも
過去記事ですが離婚調停、前日キャンセ
ルはどうみても嫌がらせとしか思えない
ですよね。
さて予測ですが…
自分は最近考え方が変わりましたね。
不確定な予測は省きます。
不確定なんですから、確定出来る予測に
基づいて動くケースが多いですね。
2019-02-12 15:43 kaion
Kaionさんへ
嫌がらせも多分に含まれているのでしょう。
不確定な要素を省いてしまうと
私の場合仕事上では
明らかに準備時間が足りなくなってしまうので
思考だけでもどうするかを進めています。
はじめの一歩が早まるので
2019-02-13 08:48 素ももも