Article
弁護士 相続 遺言書
2019/ 02/ 06弁護士先生との会話の中で
もう一つ私の未来に大事なことがある。
私『その最近できた彼女とってわけではないのですが
シンママと結婚したときの話を聞かせてください。
私がもし死んだときに今の状況だと
嫁に1/2 子供にそれぞれ1/4いくこちになりますよね?』
弁「そうですね」
私『財産分与以上に嫁には渡したくないのでやっぱり離婚は進めます。
次に私が再婚したとき新しい妻はやはり1/2もらえますよね?』
弁「そうですね 今の奥様が新しい奥様に変わるだけです。」
私『その新しい妻に子供がいた場合はどうなるのでしょうか?』
弁「素もももさんが養子にするかどうかです。」
私『やっぱりそうか、新しい奥さんには
私が死んだあと困ってしまうような状況にだけは
したくないのですが・・・・そうですね1/4ぐらいで
自分の子供に3/8づついくような方法はないのでしょうか?』
弁「遺言書ですね。ちょうどもらえる権利分の半分まで
遺言書で変更することができます。1/2もらえる予定の奥様なら
1/4にすることはできますよ。」
私『それか・・・・その時はお願い致しますね』
弁「承知いたしました。」
もう 終活してるみたいなかんじだけど
私にとっては大事な話
私はもう子供はほしくない
そして財産はなるべく娘と息子に残したい。
そのためには いつ来るかわからない死への準備は大事なのだ。
スポンサーサイト
コメント
将来に関して随分具体的に進める方向を考えていられるのですね。
早めにが安心ですもね!
2019-02-09 10:16 真実(マミ)
まみさんへ
すっごく先の事まですぐ考えちゃうんですよ
2019-02-11 15:26 素ももも