fc2ブログ

Article

        

仏教の教え?

2018/ 11/ 15
                 
私の根幹をなしているもの一部に
幼稚園時代に教わったものがある。

公立の幼稚園がある地域だったのですが
私立の幼稚園に通っていた。

父も通っていた幼稚園で
そこの園長先生からの紹介で
母と知り合ったらしい。
近くに公立があるとはいえ
私がそこにいくことは難しいのは理解できる。

近所に私立の幼稚園はいくつかあったが
カトリック系?キリシタンな感じの幼稚園が多かったです。

私の幼稚園は仏教でした。
結構厳しくて座禅の授業みたいなものもありました。
そんな幼稚園で習ったこと

「自分がされて嫌なことは人にはしない」
「自分がしたことは良いことも悪いことも めぐりめぐって自分に返ってきます」

今も昔も私の根幹をなしているものです。
一個目は正直むずかしいです。
私なりに頑張ってはいます。

二個目は・・・・・
頑張ってるのに報われない感じですね。
したこともないことが返ってきてたり
したことなのに戻ってこない。

神様も万能じゃないってことなんでしょうね

もはやいるともおもえないですけど 私は・・・・

スポンサーサイト



                         
                                  

コメント

こんばんは~マミです。

神の傲慢なんですよ。
霊的心理では、「カルマの法則」
で、この世は全て必然だと・・

神は自然災害などで罪もない人達を
苦しめたりしてますでしょ。
理不尽な出来事が多過ぎる!と思いますが、なんらかの形で罪人は裁かれます。
「カルマの法則」です。
忍耐力を付けて下さい。

ブログでは吐き出して・・
マミさんへ

なるほど 確かに神様がいると仮定すれば神様は傲慢ですね。
いない神に祈るぐらいなら・・・
って考えてた頃もありましたが
傲慢だと考えると いる事も
考えられますね♪