Article
仕事のありかた かわりかた かかわりかた
2018/ 11/ 13やる前からできないと決めつけるか
やって出来ることを増やすか
似たような言葉を私も過去には言われたことがあるし
社会に出れば誰でも聞いたことがあると思います。
これって適切なのかな?って思っています。
やる前からできないと決めつけるからには
それなりの理由があるはず。
実務を行う人にしかわからない部分もあるのでは?
上司や管理者・経営者であるならば
そこに耳を傾ける姿勢が重要だと思います。
それらを聞いても
【出来る】 【やりなさい。】を通したいならば
今度はできる理由を説明しなくちゃいけない。
ここで人が納得できるような理由を
言えないようならその人の実力不足。
本当は自分でやるのが正しい道だと私は思います。
無理にやらせて出来たとして
『ほれ 俺が言ったとおりだろ?』では
やらされた側はきっと多少のことは学べるが
「できたからいいけど出来なかったらどうするんだよ」
が多く心に残ってしまうと思うのですよ。
私は上の者が自分でやってみて
『ふー やっぱりできたよ』で気づきを与えて
「無理だと思ってましたが出来たんですね 次は・・・自分が」
って方向に持っていく方が良い気がします。
なかなか難しいことですが実践していきます。
だから私は
やる前からできないと決めつける理由を聞き
それでも自分はやれると判断したなら説明し
まだ納得しないなら自分でやることにより
やれることを増やしてあげる。
スポンサーサイト
コメント
てか、仕事の中のブログ更新度、高いw
2018-11-13 11:23 evergreen01
evergreenさんへ
タバコもやめたんで
休憩必要なし!!
2018-11-13 16:15 素ももも