Article
調停はいつまで事例を大事にするのか・・・
2018/ 11/ 08先日飲んでいた時にたまたま
離婚して子供に会っていない
父親二人に出会った。
二人とも面会交流申請もしていないらしいし
会いたいとも思ってない感じだ。
もう十数年会ってないと言っていた。
ブロともの shiinaさんのところの旦那さんも
そんな感じがする。
私の様に子供に会いたい 手放したくない
って思うのは、もしかして少数派なのかな?
今はだいぶ違うかもしれないけど
少し前までは少数派だったのかもしれない。
育児や 家事にちゃんと参加しているからこそ
子に愛情を感じ 手放したくなくなるのだよ。
そういう旦那が増えているのに
調停員の判断は変わらないのって
やっぱり無理があると思う。
変化や 改革をこのまない人種 お国柄なのはわかるけど
この問題はどこかで変わって行かなきゃいけない。
絶対に 絶対に・・・・
願わくばその試金石が自分であると嬉しい。
スポンサーサイト
コメント
(元)夫は、どうでもいいみたいです。
だって、家事育児ノータッチでしたからw
でも今は、素もももさんみたいな、いいお父さんがいるんだから、ケースバイケースで、親権が母親へって、考え直した方がいいと思いますよ。本当に。
2018-11-08 13:44 shiina
Shiinaさんへ
心から思ってます。
2018-11-08 15:23 素ももも