fc2ブログ

Article

        

子どものためにできること

2018/ 10/ 29
                 

面会交流があるまでは不安でそのために気分が

上がらない状況でした。

それが終わったら・・・・・

余計に落ち込んでいます。

 

その理由は

 

娘から聞いた今の状況でした。

娘「息子くんは 保育園のお友達でキタロー・・・」

私「えっ?ちょっとまって息子 保育園通ってるの????」

娘「うん 入れたんだって」

 

なんだよ それ!!!

勝手に連れ去っておいて

息子にそんな想いさせてるのかよ!!

 

私「でも 娘ちゃんは学童には通ってないんでしょ?」

娘「うん でも祖父母が用事あるときは行ってるよ

  その時はママが迎えに来る」

私「えっ? ママ帰り遅いんじゃないの?」

娘「時間は良くわからないけど 前パパと住んでた時より遅いよ

  でもママ頑張ってるから 今も前の家の近くまで通ってるから・・・」

 

うぎゃああああ!!!!

 

用事があるときって・・・・・

アラ70のジジババが二人で出かける用事って

週末にできねぇ~のかよ!!

 

前から思っていた

結婚した当時から思っていた

嫁を含めその家族は いつもそう

自分の予定が最優先

人のことなど気にできない

 

許せない!!!!

 

もうやだ・・・・

今すぐ子供達を救ってあげたい。

 

でも こんな状況でも 日本の司法は

幼い子供には母親が必要とかいうんだろうね

 

こんな母性のかけらもない鬼畜一家に

なにを求めているのだろうか・・・

 

勝てない・・・勝てない可能性が高いと

わかっているからこそ落ち込む

 

子どもたちに対して私にできることって

その少ない可能性を1%でも増やす努力しかないのだろうか?

 

あまりにも無力

133954_359226724160679_1254571619_o.jpg

 

 

スポンサーサイト



                         
                                  

コメント

こんにちは。

むずかしいです。

仮に、親権・監護権が取れたとしたら、
素もももさんはどんな生活をされるのですか?保育園や学童は入らない方向なんですかね。

なにはともあれ、お子さんとの触れ合いは良いですね♪
Re: タイトルなし
両親に大きな病気や怪我がない限りは
保育園も学童も考えもしなかったです。
私は自分の会社なので5時に毎日帰ることは
離婚さえ決まって社員さんにシングルファーザーであることを
伝えられれば可能です。
でもそれでは6時ごろにしか家にかえれないので
その間だけ親が見てくれれば大丈夫なんですよ
あとは子供が寝た後か 出社時間を6時とかにすれば賄えると思います。
その考えは自分の両親にも伝えてあって
うちの両親も学童や保育園になど入れることは考えていなかったので
怒ってました。
なるほどですね。

素もさんとお嫁さんの「ご両親の考えの違い」の記事。
からの、
「ふざけんな」の記事ですね。

そもそも、お嫁さんは保育や学童は反対ではなかったのかな。。素もももさんは、反対だったということですね。

夫婦って、やっぱり自分じゃない人と生活をするから色々ありますね!


Re: タイトルなし
普通の夫婦だったころは
ちょうどこっちに引っ越してきて
1年半ぐらいたったころで
嫁は外に出たくてしょうがないみたいで
仕事をするなら まぁ~しょうがないかな?
ということで学童と保育園には
反対はしなかったですよ
両方入れると 嫁の給料なんて
ほとんど残らなかったです。